ママ・パパ17「傾聴力」秦野市の幼児教室「くぼたのうけん秦野教室」子育てコラム
こんにちは、秦野市の幼児教室「くぼたのうけん秦野教室」です!子育てや仕事に役立つ情報をお伝えします。
今週のテーマは「傾聴力」です。
社会生活で最も大切なのは、人間関係を円滑にするコミュニケーションスキルです。コミュニケーションスキルというと「うまく話ができること」に重きを置きがちですが、実は「人の話にじっくり耳を傾けて聴く力=傾聴力」を持っている人の方がコミュニケーションをはるかに円滑にすることができます。
お子さまには落ち着いて座って話が聴ける子になってほしいと思うママ・パパも多いのではないでしょうか?
今日は傾聴力のメリットとその伸ばし方をお伝えします。
傾聴力があると何が良いの?
相手の話を聴くことは集中力・忍耐力・読解力・共感力・コミュニケーション能力・論理的思考力・想像力など人間の総合的な能力を伸ばすことに繋がります。
傾聴力が高い人は地頭が良い人が多く、勉強・スポーツ、仕事でもよい成績が出せるそうです。

傾聴力の伸ばし方
小さいうちは、やはりママとパパの影響がとても強く、遣う言葉や態度・考え方は親と似る傾向にあります。子どもに傾聴力を身に付けさせたいと考えているなら、まずは親が子どもの話を聴くことが大切です。親が注意するのは以下のような点です。
- 話を途中で遮らず、最後まで聴く。
- 子どもの話を自分の価値観で評価しない。
- 話を聴くことに集中する。(何かをしながら、上の空で聞くのは✕.)
- 子どもの顔を見て話を聴く
- 受け止めて共感する。
まとめ
今回は「傾聴力」についてお伝えしました。
良いコミュニケーションをとるには、傾聴力はとても重要なものです。傾聴力は相手にとってだけでなく、自分の集中力・忍耐力・読解力・共感力・コミュニケーション能力・論理的思考力・想像力といった人間的な能力も高めることができるので、自己の成長につながります。
子供の将来のために、傾聴力を伸ばしてあげましょう!
*くぼたのうけん秦野教室では随時体験レッスンを受け付けております。日程のお問い合わせ・ご予約はLINE公式アカウントやホームページのお問い合わせページからお願い致します。ぜひご参加ください!
*新型コロナ感染予防対策として、Airdogでの空気清浄・換気・教具など共用部分の消毒をしております。講師も毎日の検温及び体調管理しております。安心してお越しください。