「Kubotaのうけん」は育脳プログラムを実践する親子教室です

Kubotaのうけんは、久保田競・カヨ子夫妻が考案した「くぼた式育児法」に基づく育脳プログラムを実践する教室です。記憶力・思考力・判断力といった考える力に影響する重要な脳の領域である「前頭前野」を鍛えることで、自発的に考え、行動し、問題を解く力をもった人へと成長させるための土台を築くことを目的としています。

脳を育てることは、心を育てること。将来のお子さんの学力だけでなく、まわりの人たちと仲良く過ごせる社会性、音楽や絵画、自然の美しさを楽しめる感性など、これからますます厳しくなる社会の中で、心豊かに幸せになる力を身につけるということです。
脳科学と伝統的育児を融合したくぼた式育児法で、「本当に賢い脳」を育てるお手伝いをしていきます。

Kubotaのうけんが紹介されたテレビ番組

脳を育てる「Kubotaのうけん」が選ばれる3つの特徴

脳の発達段階に合わせた、月齢単位のクラス分け

0歳児は2ヶ月単位のクラス分けをすることで、
脳の発達を最大限に後押しします。

脳が最も発達するのは、生まれてすぐから5歳までのわずか数年。その間、幼い脳はものすごいスピードで成長し続けます。Kubotaのうけんでは、生後1ヶ月から5歳児まで月齢と年齢に応じたカリキュラムを行います。お子さまの成長時期にあったきめ細かいカリキュラムを施すことで、脳の発達を最大限に後押しします。

赤ちゃんとの毎日の接し方を学ぶ、ご家族のための教室

赤ちゃんだけが成長する教室ではありません。
お母さま・お父さまにも育児法を学び、一緒に成長していただく教室です。

育脳は継続は大切です。お母さま、お父さまが一緒に楽しみながらご自宅でも繰り返し働きかけてください。 教室ではご家庭それぞれのお悩みや疑問にも個別にお応えいたします。

脳科学と育児法の研修を修了した質の高い講師陣

くぼた式育児法をマスターしているだけでなく、子育て経験、
人生経験の豊富な頼れる講師がお子様を導きます。

どのような働きかけをすれば、どんな反射や反応があり、脳がどう育つのか。その時々で適切なご説明ができるよう、講師は定期的にあらゆる研修を受講し常にスキルアップを目指しています。レッスン進行、お子様の様子を個別に見てきめ細かいアドバイスをする講師、全体の進捗管理などの役割を分担し、育脳のために考えつくされたレッスンをご提供いたします。

賢い子を育てる脳科学の話

「賢い子を育てる脳科学の話」

脳への良質な刺激が重要なポイント

久保田 きそう 先生

本当の頭のよさとは、知能指数の高さをいうのではありません。知能テストは練習さえすれば成績がよくなりますが、それでは脳の働きの一面しかわかりません。頭のよさとは、もっと総合的な話なのです。問題の本質を見抜き、どう解決できるか考え、行動を起こす。問題を解決するためには、外部からの刺激や過去の記憶を総動員しなければなりません。この能力を身につけるために、大脳の「前頭前野」に対して成長時期に応じた適切な刺激を繰り返し与える必要があります。

生後すぐから5歳までが脳の成長黄金期


脳は、生まれた直後から3~4歳ぐらいまでの間で急速に成長し、5歳には成人の脳の85%程度まで発達し終えてしまいます。記憶力・思考力・判断力といった能力を司る脳の最も重要な領域が「前頭前野」。この部分を乳幼児期に重点的に鍛え、しっかりと基礎をつくっておくことが大切です。

とくに1歳前後での刺激が育脳のカギ


脳の神経細胞をつなぐパイプ役である「シナプス」。これが増えるにつれて神経細胞同士のつながりが強くなり、情報の伝達スピードも速くなります。このシナプスの密度は、1歳前後が急速に上昇する時期。手を使う、体を動かす、感覚を鍛えるなど、同じ刺激を繰り返し与えながら脳を鍛えることが重要です。

Kubotaのうけん創設者について

久保田カヨ子先生
くぼたのうけん創設者

夫である久保田競氏の脳科学理論に基づいた「0歳からの育児法」を考案し、自らも実践。「脳科学おばあちゃん」として絶大な人気と信頼を得て、数多くの著書を出版。日本の乳幼児教育、育児ノウハウの普及に多大な貢献をした。

久保田 きそう 先生
Kubotaのうけん顧問

京都大学名誉教授、医学博士。脳科学者。東京大学医学部・同大大学院卒業後、同大講師を経て、京都大学霊長類研究所にてサルの前頭葉の構造と機能を研究。同大教授、同研究所所長を歴任。2011年春、瑞宝中綬章を受章。

まずは体験レッスンに来てみませんか?

お問い合わせ・お申込みはこちら